育児と仕事とオタク活動と…絵日記でゆるゆる綴ります。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私も午後から職安行きましたよ~(´∇`)
私は求人の方でしたが、マザーズコーナー本当に有りがたいですよね!!
保育士さんに質問もできました。何しに行ってんだか(笑)
しかしママさんのコーナーがあるということは、それだけ就活が難しいということでしょうか(´-ω-`)
モコさんこんにちは。
赤ちゃんを連れてお出掛けだけでも大変なのに就活までお疲れ様です。
私も元居た職場が閉鎖になり家の近くで…と考えると就活をしなければいけないので、ハローワークの様子とっても参考になりました!
でも近くに時間に余裕のある家族が居ないと、働くのも(病気の時等)仲間に迷惑をかけたりと大変ですよね。
でもコレだけ設備が整っているという事は
労働力として求められていると信じ私も就活頑張ります!
私も二年前に会社が倒産してハローワーク行きましたw本当混んでるし手続き面倒なんですよね…そして記入欄の多い事(つД`)ノその頃はベビーいなかったので気付かなかったけど案外授乳室やらベビー関連のは充実してるんですね(^-^)
私も秋ぐらいから仕事復帰しなきゃなんでお世話になりそうです(T_T)因みに雨の日とか空いてるかもーなんて思って行ったら同じ事考えてる人だらけで余計に混んでた経験あります(笑)
>山おやじさん
こんにちは!コメントありがとうございます^^
自分が子供産んでみるまでマザースペースの存在すら知らなかったのに、いざ使ってみると本当に本当に有難い設備です。゚(゚´Д`゚)゚。
保育士さんいらっしゃるのだったらもっと早く行ってたのに!下調べ不足…
世の中は就活しようとするママさん達に前向きなんだなぁ~と感じました^^
>axaeさん
こんにちは!コメントありがとうございます^^
いやーぶっちゃけたお話、ハローワークがここまで混雑してここまで手続き等が大変だとは思ってませんでしたorz
次からは子供の機嫌を考慮して連れていき、保育士さんにお願いしちゃおうと決意しました(;´∀`)アハハ
axaeさんの言う通り、仕事を始めたとしても、その後子供関係で休んだり早退したり…と周りに迷惑を掛ける可能性が出てくると大変ですよね;
早く病児保育の登録もしてこなければ…orz
>ヴァイオラさん
こんにちは!コメントありがとうございます^^
会社が倒産…そう言ったこともやはりあるのですね…(; ・`д・´)
自分ひとりであれば多少長かったり面倒な手続きも我慢して出来ますが、赤さん付きだと…重いし、色々と集中出来ないし…想像以上に疲れましたorz
雨の日でも職安って混むんですね!;ぎゃあ!!;;
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
リンク
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
フリーエリア
P R